Better your earth.

従業員参加で、地域社会とともに多様な生態系を育てていく

ブラザーの森 郡上での植樹活動

森林は多種多様な生物を育み、私たちに恵みをもたらします。郡上では、そんな森林に経済成長期に開発されたスキー場の跡地が点在して荒れ地となり、生態系に影響を与えていました。そこでブラザーは、環境スローガン「Brother Earth(ブラザーアース)」のもと、従業員も参加して、岐阜県および郡上市とともに2008年より山の再生を目指して植樹活動を開始しました。

関連するSDGs

地域とともに目指す山の再生 | 日本

日本のほぼ中央に位置する岐阜県郡上市には、飛騨高地の固有植物が数多く生息しています。私たちは、経済成長期に開発され、その後に荒れ地となっていたスキー場の跡地を含めた約28ヘクタールの山岳丘陵地を「ブラザーの森 郡上」と名付け、2008年より植樹活動を開始しました。
この活動は岐阜県および郡上市との共同プロジェクトとして毎年春と秋に2回実施しており、ブラザーの従業員やその家族が地元の方々と一緒に植樹や木の成育の妨げになる雑草や蔓を取り除く作業を行っています。2014年からは大学の協力を得てより効果的な植樹計画を進めた結果、森全体に豊かな生態系が回復してきました。

名古屋大学との共同研究

植樹した苗木のすべてが根付き、順調に育つわけではありません。調査を進めると、場所によって根付きやすい樹種や根付きにくい樹種があることが分かりました。私たちは、より学術的な知見や調査が必要だと考え、名古屋大学 高野教授らとの共同研究を開始し、植樹した木の成長調査や、どのような生物がいるかという調査を季節ごとに行いました。
この調査をもとに、植樹に適さない場所はあえて草地にするといった土壌に合わせた最適な植樹を行いました。その結果、日本の固有種であるギフチョウをはじめ里山を好む希少な動植物が多くみられるようになるなど、森に生物多様性が戻ってきました。森の再生やギフチョウの生態など、学術的にあまり分かっていないことも、この場所の調査を行うことで理解が進むと期待しています。

失われた自然を取り戻し、地域に愛される森へ

岐阜県および郡上市との共同プロジェクトとして2008年から続くこの植樹活動。名古屋大学の協力を得て、より効果的な植樹計画を進め、森全体に豊かな生態系が回復してきました。今後も環境の保全に取り組み、地域の人々に愛される「ブラザーの森 郡上」を目指して活動を続けていきます。

ブラザーの森 郡上 ~生態系回復プロジェクトと地域交流~

SDGs POINT

SDGs目標6「安全な水とトイレをみんなに」には、安全な水資源の確保をめざす“山地、森林、湿地、河川、帯水層、湖沼を含めて、水系生態系の保護・回復を行う”ターゲットがあります(6.6)。また、SDGs目標15「陸の豊かさも守ろう」には、陸域生態系の保護や回復をめざす“あらゆる種類の森林の活用と保全を両立させ、森林減少を止め、劣化した森林を回復させ、世界全体で新規植林と再植林を大幅に増やす”ターゲット(15.2)があり、さらに山地生態系の能力を強化する”生物多様性を含む山地生態系を保全する”ターゲット(15.4)があります。ブラザーは、郡上での植樹活動を通して豊かな環境と生態系を守り、未来につなげるための継続的な活動に取り組んでいます。

この記事をSNSでシェア

この取り組みの
SDGsを知ろう

「すぐわかるSDGs」では、SDGsの17の目標をイラスト付きで分かりやすく解説しています。気になるゴールを押すと、目標の解説を1分程度で読むことができます。この記事に登場したSDGsを見てみましょう。

関連トピックスRelated Topics