2024.07.12

NPO法人 アクセプションズ 理事 高橋 真(ちか)さんのSDGs

障がいのある子どもたちのための就学サポート

2024.07.12

お話を伺ったのは、NPO法人 アクセプションズの理事 高橋 真(ちか)さん。
アクセプションズは、ダウン症のある子の親が立ち上げた団体で、ダウン症への理解や誰でもその人らしくイキイキと生きられるインクルーシブな社会の実現を目指して活動しています。そんな中、高橋さんは昨年12月「障がいのある子と親のための小学校就学サポートBOOK」を出版。支援の必要なお子さんが小学校に就学する時、家族が直面するトラブルや悩みを知り、事前に備えたり対策を立てたりする助けになると注目を集めています。

※高橋さんは、2023年6月21日放送「ゲームで学ぶ共生社会」でもお話をお伺いしています。

きっかけは自分の娘の就学

支援の必要なお子さんも、幼稚園や保育園までは、地域の中で障がいの有無にかかわらず育っていきますが、小学校入学のタイミングで、今までのお友達や兄弟がいる地域の学校に通うのか、それとも支援学校に通うのかを選ぶことになり、とても親は悩みます。
「みんなで就学プロジェクト」は、そうした時にご家族が遭遇する困難や悩みを知り、自分たちにとってより良い選択を描きながら就学できるようにするための活動です。
ちょうど娘の小学校の就学のタイミングと、私自身が大学院で学んでいた時が重なったんです。そのため、「研究」という形で、先輩方の経験談や自治体へのインタビュー、小学校の先生とのやりとり、娘の発達検査など、ブラックボックスになっていたものを取材して明らかにし、それらを調査分析しながら論文にまとめました。しかしそれだけでは他の人には、硬くて読みづらい。社会課題をデザインで解決しようと活動している「issue+design」さんと一緒に書籍の形にしたのが「障がいのある子と親のための小学校就学サポートBOOK」です。

アップデートできていない世間の対応

ワークショップの様子

本の中では架空の街を設定。そこでお子さんが小学校に入学するまでのストーリーに沿って、家族の悩みに寄り添う形で進行させています。
今や「障がいの有無にかかわらず子どもは地域の中で学び育つこと」が世界のスタンダードですが、その新しい時代を知らない、対応していない人との軋轢は残念ながらなかなかなくなりません。例えば、協力的ではない旦那さん、意見を聞いてくれず過去の慣習にとらわれる相談員、威圧的な校長先生などなど、直面するであろう困った人々をトラやダチョウ、ライオンといった動物にたとえたキャラクターで表現。ちょっと俯瞰してその状況を観察し対処法を提案しています。動物キャラにデフォルメすることで、客観視ができ、悲壮感も軽減できるのではないかと考えました。実際、こうした困りごとに直面するとつらく心を痛める方も多いんです。また、実際にどうやって学校を選べばいいのかわからなくて「もやもや」するんですね。そこで親御さんやご家族、本人がどうあれば心地いいのかなど整理するための「学校生活を考えるシート」や「もやもや整理」シートなどを収録。家族それぞれの考え方の違いがわかることでお互い相談できるし、考えを整理しながらすすめてもらえるようにしています。

多様な人と触れ合う機会が子どもも社会も育てる

高橋 真さん

「みんなで就学活動」は障がいがある子と保護者のための支援活動ですが、小学校の学びの場が分かれていることが、社会にいる多様な人と触れ合わない機会を助長しているのではないでしょうか。私自身は、障がいの有無にかかわらず子どもたちは地域の中で育っていくことで共によい影響があると考えています。しかし同じように地域の学校に行きたくても、古い慣習に押し流されて希望するところに行けない方も残念ながらいらっしゃいます。小学校のタイミングで地域の中で育つ人が増えれば、社会はもっと寛容で優しく、多様性を受け入れられるようになっていくと思っています。

小学校就学サポートBOOK・みんなで就学活動 (issue+design ホームページ)
https://issueplusdesign.jp/shugaku-shien/book/
※「障がいのある子と親のための小学校サポートBOOK」は全国の書店、上記のホームページからも購入可能です。

取材先

NPO法人 アクセプションズ 理事 高橋 真(ちか)さん

facebook

この取り組みのSDGsを知ろう

「すぐわかるSDGs」では、SDGsの17の目標をイラスト付きで分かりやすく解説しています。気になるゴールを押すと、目標の解説を1分程度で読むことができます。この記事に登場したSDGsを見てみましょう。

Brother presents Music Earth

今、世界では温暖化、貧困、格差社会…様々な地球規模の課題があります。
これからの「地球」の為に、今、私たちにできる事は一体何なのでしょうか?

毎週月曜 19:30 -19:55
FM AICHIにて放送中