2025.10.28

東山動植物園 飼育第二グループ 外部 一也さんのSDGs

ジャガー

シリーズ:絶滅危惧種を考える

2025.10.28

番組では月に一度、東山動植物園で飼育されている「絶滅危惧種」にスポットをあてて紹介しています。
今月は、ジャガー。6月に高知県から東山動植物園にオスの「ユウキ」がやってきて話題になっています。ジャガーは今後絶滅が危惧される「準絶滅危惧種」に指定されており、この機会にジャガーのことを詳しく知るため、東山動植物園 飼育第二グループの外部 一也(そとべかずや)さんにお話をうかがいました。

ヒョウとの区別は、身体の模様と体つき

ユウキ (写真提供:名古屋市東山動植物園)

ジャガーは、ライオン、トラの次に大きなネコ科の動物です。体つきは、南北アメリカに分布する最大種のヒョウのスマートさに比べると、ずんぐりしています。身体の模様は、いわゆる「ヒョウ柄」の中に、黒い斑点がはいっていて「梅花紋」と呼ばれています。
ジャガーは現地の言葉で「一撃で倒すもの」という意味があります。噛む力もすごく、カメの甲羅をかみ砕けるくらいです。指先が幅広く、水辺やぬかるんだところでも足をとられることがなく、水を多くかくこともでき、泳ぎも上手です。
野生では、北アメリカ大陸南部から南アメリカ大陸に分布していて、熱帯雨林や草原、湿地など幅広い場所で生息しています。群れはつくらず単独生活。夜行性です。森林伐採による生息域の分断化や、家畜をめぐる人との摩擦などでその数を減らしています。

東山には、国内最高齢のジャガー「アスカ」も

マヤ (写真提供:名古屋市東山動植物園)

ジャガーは、国内12園で25頭が飼育されています(2024年末時点)。
東山動植物園では、もともとオスの「アスカ」とメスの「マヤ」を飼育しています。「アスカ」は、2004年8月3日 香川県のしろとり動物園生まれで、まもなく21歳(放送時点)になる国内最長寿。耳の下の後ろにハートっぽく見える柄があって人気です。私は飼育担当ではないのですが、担当者の話では、とてもマイペースな性格で、柵越しに棒で撫でられるのが好きで、担当飼育員が近づくと柵にすり寄ってくるそうです(笑)
「マヤ」は、2021年8月18日 神戸市立王子動物園生まれ。黒いジャガーです。昼間の光の中でよく見ると、ジャガー独特の「梅花紋」がうっすらとみえます。やんちゃな性格ですが、基本的には素直ですね。プールで泳ぐ姿が、「ゴジラに似てる」と言われているようです(笑)。8月で4歳(放送時点)。発情する時に発する声などもだんだん強くなってきましたので、もう一人前ですね。

もし繁殖に成功すれば、東山では40年ぶり

外部 一也さん (写真提供:名古屋市東山動植物園)

マヤとの繁殖を目的として、高知の「和の森 わんぱーくこうち アニマルランド」からオスの「ユウキ」がやってきました。2024年4月6日生まれ、双子で生まれたうちの一頭です。『アンパンマン』の作者 やなせ たかしさんが高知出身ということで、『アンパンマンのマーチ』の歌詞から「アイ」と「ユウキ」と名付けられたそうです。
ジャガーは、性成熟が2~3歳くらいからと言われています。まだユウキは若いのでもう少し先になりますが、マヤとの繁殖が成功すれば、東山では40年ぶりということになります。40年前、私が猛獣の担当になったばかりの頃は、今では考えられませんが、ジャガーの子どもと一緒に入って掃除をしたこともありました。
ユウキは黄色のジャガーですので、マヤとの色の違いや柄の見え方、オス・メスの違い(頭の大きさの違い)など、ぜひ観察してみてください。

施設名:名古屋市東山動植物園
所在地:〒464-0804 愛知県名古屋市千種区東山元町3-70
電話:052-782-2111
公式サイト:www.higashiyama.city.nagoya.jp
Youtubeチャンネル:www.youtube.com/user/HigashiyamaPark
開園時間:9:00~16:50(入園は16:30まで)
休園日:月曜日(祝日の場合は直後の平日)、12/29~1/1

取材先

東山動植物園 飼育第二グループ 外部 一也さん

facebook

この取り組みのSDGsを知ろう

「すぐわかるSDGs」では、SDGsの17の目標をイラスト付きで分かりやすく解説しています。気になるゴールを押すと、目標の解説を1分程度で読むことができます。この記事に登場したSDGsを見てみましょう。

Brother presents Music Earth

今、世界では温暖化、貧困、格差社会…様々な地球規模の課題があります。
これからの「地球」の為に、今、私たちにできる事は一体何なのでしょうか?

毎週月曜 19:30 -19:55
FM AICHIにて放送中