「ブラザーの森 郡上」の
これまで

2008年
ブラザー・岐阜県・郡上市の三者が、郡上市内のスキー場跡地をはじめ計3カ所を「ブラザーの森 郡上」とする協定を締結
森林の復元を目指す植樹活動を実施。以降、春と秋の年2回植樹活動を行う

2014年
名古屋大学大学院環境学研究科に学術的支援を受け、産・官・学の三位一体の活動としてスタート
「目指すべき森の姿」について意見交換する、ステークホルダーミーティングを地元関係者・専門家を交え開催

2016年
第17回植樹活動を郡上市緑のまつりと共催
郡上市の北濃小学校の児童・保護者を名古屋市科学館に招待

2017年
10年の活動に対し、郡上市より感謝状が贈られる

2018年
「国連生物多様性の10年日本委員会(UNDB-J)」連携事業に認定。活動を継続するために協定期間を5年延長

2019年
ブラザーの森 郡上をはじめグローバルで行われている生物多様性保全活動が愛知環境省金賞を受賞。長きにわたる活動に対し、岐阜県より感謝状が贈られる

2022年
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休止していた植樹活動を再開


2024年
「ブラザーの森 郡上」白鳥町のスキー場跡地へのバイオマストイレの整備支援に対し、紺綬褒章を受章